ツアーお申し込み
ジオパーク友の会各種お申し込みについてのご案内です。
◇友の会の行事へ参加する
*友の会非会員の方で年間2つ以上の行事へ参加する予定のある方は会員への申し込みをお勧めいたします。
*登山学習会はそれぞれお申し込みが必要です。
募集を締め切りました。
昭和新山生誕80周年記念昭和新山登山学習会(ジオツアー)のご案内
昭和20年9月20日成長を止めた昭和新山、その成長を記録した三松正夫。貴重な資料を保存し次世代へ
のバトンを繋ぎ、去る7月29日に逝去した当会代表の故三松三朗氏らの功績を偲び、登山学習会を次の
とおり開催します。
低山ですが生きている山であり、登山道はありませんので、登山装備が必要です。
洞爺湖有珠火山マイスターが、三朗の思いや、人と火山との関わりについて解説を加えながら偲び楽
しむジオツアーへとご案内いたします。道なき道を登山するため、自己責任をご了承のうえ、
申込フォームより誓約書へのご署名が必要となります。
主催 特定非営利活動法人 有珠山周辺地域ジオパーク友の会
日時. 令和7年9月20日(土)9:30~14:30延期の場合、前日夕方までに判断メール等で連絡
募集人員 一般参加30名、友の会会員10名、安全管理上、定員到達時に締め切ります。
参加資格 小学校3年生以上、登山経験をお持ちの方、ガイドに従える方(当日飛び入り参加は不可
連絡先 (平日のみ)090-1302-4010(長友・三松)FAX0142-66-2800 geotomo.usu@gmail.com
申込専用フォーム→https://docs.google.com/forms/d/1BiyjJydPN1d-KGPUB5ZcizAO-mEV7r8IjffieIOEsd0/edit
集合場所・時間
昭和新山パークサービスセンタートイレ前(自然公園財団事務所前)駐車場
午前9:00コース 財団~「麦圃生山」銅像~入山ゲート~サンゴ岩麓森林界~屋根山~左廻りコース~屋根
山左展望所~ドーム北東麓ガレ場トラバース~亀岩【昼食準備】~溶岩ドーム北テラス~
亀岩【昼食】~12:00下山開始~右回りコース~グレン谷~後山 潜在ドーム~珊瑚岩下
~14:00頃解散予定(三松正夫記念館入館自由)
参 加 費 一般参加者2,500円・小学生1,000円(当日集金します.お釣り不要となるようご用意願い
ます。会員無料。傷害保険料・三松正夫記念館入場料・ジオパークガイドブック代込
装 備 登山靴(グリップのある劣化していないもの)・ヘルメット(当日レンタル可)・軍手・
杖(先端に保護カバー付が望ましい)・飲料・主食・副食【地熱で加熱してホカホカ調理:
生もの不可。餡・肉マン、ソーセージ、シュウマイ・コロッケ等のレトルト食品(原則3
辺の和が20 cm以内)をアルミホイル二重包みにして、自分の物と識別出来る細工(包み
紙にマジックで氏名記載等)をして持参下さい。囲い文字部分は必須。その他汗拭き用タ
オル、カメラ、筆記具等。天候により軽防寒防風装備。
コース評価 気力B 体力B 難易度B(高所恐怖度A)一定の山岳装備必要。登山道は整備されており
ません。高所恐怖症の方は山頂への登山を自粛いただいております。
※ご注意事項 私有地への立入のため、不法侵入を防ぐため登山経路の外部へのルート公開は一切お断
りさせていただいております(SNSや登山アプリへの公開は厳禁です)。
◇友の会入会お申込みの方はこちらのフォームよりお申込みください。
(行事へ参加希望の方はこちらのフォームから会員申し込みと合わせて申し込みできます。お申し込み前に友の会の過去3年の活動報告、貸借対照表、役員名簿、定款と友の会活動紹介パンフをご覧の上お申し込みください「友の会について」よりご覧いただけます)
何かご不明な点がございましたら以下事務局までご連絡くださいませ。
【事務局】
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384番地1
MAIL: geotomo.usu@gmail.com
事務局 三松靖志 長友加也 加賀谷にれ
TEL 090-1302-4010 FAX 0142-66-2800